入稿FAQ

広告原稿の作成、入稿について、よくあるご質問を紹介します
また、雑誌デジ送ナビのよくあるQ&Aもご参照下さい。
電子版に関するご質問につきましては、電子版 入稿F&Qをご参照下さい。

データ作成について

  • 校正紙を出力してほしい
  • 出版社からの校正は2010年12月末で終了いたしました。

  • 出版社での色校正がないため、どこで色調を確認すればよいか。
  • JMPAカラー準拠DDCPを保有する製版会社や出力センター等で出力して、事前に確認をお願いします。
    ただし入稿時に添付いただいたJMPAカラー準拠DDCPと、印刷会社が出力したJMPAカラー準拠DDCPの色調に差異がある場合、印刷会社の出力を優先させていただきます。
    また、入稿時の出力見本は必ずしもJMPAカラー準拠DDCPである必要はありませんが、その場合は色調についての保証は致しかねますので、何卒ご了承をお願いします。

  • JMPAカラーの原稿データ作成方法がわからない
  • 雑誌デジ送ナビ内、制作ルールダウンロードのページをご参照下さい。
    また、J-PDFにつきましては、J-PDF原稿制作方法のページに制作の流れが記載されていますので、併せてご一読下さい。

  • カラーの送稿形態が2種類あるが、どちらで製作したほうがよいか
  • 使用可能なアプリケーションや、プリフライトが可能なことから、J-PDF 201101C が適応した送稿形態です。

  • Windows、MacOS9での入稿、J-PDFの作成は可能か
  • JMPA準拠のJ-PDF、J2データの制作は、Mac OSXのみになります。
    制作環境の対応がどうしても難しい場合は、一度進行担当までご相談下さい。

  • CS3以上からCS2へ保存したデータでJ2データを作成したが、このままJ2として送れるか
  • ダウンバージョンは印刷トラブルの原因となるため、制作したバージョンで保存をお願いします。

  • JMPAカラー運用にすれば、印刷色調のブレやバラつきがまったくなくなるのか
  • 印刷はアナログ作業のため、完全に色調のブレをなくすことはできません。
    ただしJMPAカラーで制作していただくことで、色基準がバラバラの時よりも印刷の調整がしやすくなり、色調のブレ幅を抑えることができますので、ご協力願います。

  • プリフライトプロファイルのダウンロードと設定の仕方がよく分からない
  • J-PDF対応のプリフライトプロファイルは、雑誌デジ送ナビの制作ルールダウンロードからダウンロードできます。
    Acrobatへのプリフライトプロファイルの設定方法については、同ページのJ-PDF2011制作ガイドpdf 内に説明がありますので、そちらをご参照下さい。


入稿に関して

  • J-PDF送稿時に「4点セット」とあるが、出力見本は必ずしもDDCPである必要はないのか。
  • 出力見本はDDCPでなくても、”最終送稿データ”を”原寸大”で出力していただいたものであれば、ご入稿は可能です。
    ただし上記の場合の出力見本は、色見本にはなりませんのでご了承下さい。
    色調を気にされる場合は、JMPAカラー準拠のDDCPの校正を出力センター等で出して頂き、色見本として添付されることをお奨めします。

  • メール・オンラインストレージでの入稿は可能か
  • メール・オンラインストレージでのご入稿は、データトラブルを防ぐため、受け付けておりません。

他、ご不明な点がありましたら、進行担当までご相談下さい。